×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これ、わしも知らなかったんだけども、
先代のパウロ二世が来日なさった時、天皇陛下に謁見しているので、
今さらながら、頷ける気もするんだけど・・
ローマ法王庁は靖国神社参拝を認めている
これは戦前、カトリック学校の靖国神社参拝が問題になった際に
バチカンが出した「靖国神社参拝は儀礼的意味を持つ」
との指針により許可されているのです。
これは日本、靖国神社に限ったことではなく、中国においても
孔子廟参拝にこの基準が適応されています。この基準をもとに
昭和12年2月18日に教皇特使ドハーティ枢機卿は明治神宮と
靖国神社に参拝されています。
それから、少しホッと出来る記事も発見。
鳩山兄さん、お墓参りで柏手を打っていらしたそうな。
女性天皇容認論を持ち上げる危険性は高いものの、お墓で柏手打つ人なら
ちょっと期待は出来るかもしれませんね。
ただし、鳩山婦人が本物のサイエントロジーの信者であれば、
バチカンに相当嫌われると言う事でもある。
バチカンに嫌われると言うことは、全世界のキリスト教者から総スカンを喰う
・・・こう言う図式は決定なわけで、すでに、
「前世でトム・クルーズと会ったの!」などの奇言が世界中で報道されており、
(-""-;)←こう言う目とか、(ΘΘ)←こう言う目で見られてしまっている
状況から脱するのは、相当困難と思われる。
先代のパウロ二世が来日なさった時、天皇陛下に謁見しているので、
今さらながら、頷ける気もするんだけど・・
ローマ法王庁は靖国神社参拝を認めている
これは戦前、カトリック学校の靖国神社参拝が問題になった際に
バチカンが出した「靖国神社参拝は儀礼的意味を持つ」
との指針により許可されているのです。
これは日本、靖国神社に限ったことではなく、中国においても
孔子廟参拝にこの基準が適応されています。この基準をもとに
昭和12年2月18日に教皇特使ドハーティ枢機卿は明治神宮と
靖国神社に参拝されています。
それから、少しホッと出来る記事も発見。
鳩山兄さん、お墓参りで柏手を打っていらしたそうな。
女性天皇容認論を持ち上げる危険性は高いものの、お墓で柏手打つ人なら
ちょっと期待は出来るかもしれませんね。
ただし、鳩山婦人が本物のサイエントロジーの信者であれば、
バチカンに相当嫌われると言う事でもある。
バチカンに嫌われると言うことは、全世界のキリスト教者から総スカンを喰う
・・・こう言う図式は決定なわけで、すでに、
「前世でトム・クルーズと会ったの!」などの奇言が世界中で報道されており、
(-""-;)←こう言う目とか、(ΘΘ)←こう言う目で見られてしまっている
状況から脱するのは、相当困難と思われる。
ちょっと面白いBlogを見つけた。
日本の底力さん。読むと、意外に可愛らしい憂国の士で。
彼の情報は新世紀のビッグブラザーへからの引用なんだけども、
今回自民党に入れた国民は
2730万人いる。(民主は3340万)
民主党との得票差が50%になると抜かしていたアホメディアの予測と
違い、民党と民主党の総得票差は小選挙区でわずか10%だった。
しかもこの2700万人。
何が凄いってあんだけカスゴミがこの1年歪曲捏造報道して
「反麻生キャンペーン」を展開したにも関わらず
自民党に入れた屈強の2700万人である。
市場としてみて、この2700万人は巨大。
あの読売新聞の実売数の3倍の人。
これは恐ろしくロイヤリティの高い2700万人の日本人である。
なるほどね。
おかしいと思っただすよ。
カスゴミはやっぱこの事実を報道しなかったね。
・・だそうすですよ。奥さん。
数字につおい方は新世紀のビッグブラザーへでご確認を。
日本の底力さん。読むと、意外に可愛らしい憂国の士で。
彼の情報は新世紀のビッグブラザーへからの引用なんだけども、
今回自民党に入れた国民は
2730万人いる。(民主は3340万)
民主党との得票差が50%になると抜かしていたアホメディアの予測と
違い、民党と民主党の総得票差は小選挙区でわずか10%だった。
しかもこの2700万人。
何が凄いってあんだけカスゴミがこの1年歪曲捏造報道して
「反麻生キャンペーン」を展開したにも関わらず
自民党に入れた屈強の2700万人である。
市場としてみて、この2700万人は巨大。
あの読売新聞の実売数の3倍の人。
これは恐ろしくロイヤリティの高い2700万人の日本人である。
なるほどね。
おかしいと思っただすよ。
カスゴミはやっぱこの事実を報道しなかったね。
・・だそうすですよ。奥さん。
数字につおい方は新世紀のビッグブラザーへでご確認を。
世の中には、日本には、面白い所があるもんです。
狐の画像を探していたら、キタキツネ牧場なるものを発見!
いや、かわゆすなぁ〜。
ちょっと画像をパチらせて頂きました。
柏手打ちそうだよねえ。(笑)
や〜。腰直して飛行機乗れるようになろ!
ここ行きたいっす。
・・ってか、一杯あるみたいね?>施設
狐の画像を探していたら、キタキツネ牧場なるものを発見!
いや、かわゆすなぁ〜。
ちょっと画像をパチらせて頂きました。
柏手打ちそうだよねえ。(笑)
や〜。腰直して飛行機乗れるようになろ!
ここ行きたいっす。
・・ってか、一杯あるみたいね?>施設
また拾って来たし。(笑)
寺社にまつわる不思議な話
●山伏の団扇
彼の所属する青年部では、毎年、初日の出登山というものを開催している。
元旦の前には、山頂の小さな祠に、当日晴天に恵まれるようお参りするのだそうだ。
一度、雲が多く天気が悪い年があった。
どうなることかとスタッフ一同心配していた。
日の出時間間近、彼は山頂の一番高い木に、何かが止まっているのに気がついた。
はっきりと見えなかったが、何だか山伏のようだったという。
それは分厚い雲に向かい、一生懸命に団扇のようなものを振っていた。
なぜか分からないが、彼も心の中で必死に応援したそうだ。
日の出寸前、雲の一部がぽっかりと口を開けた。
皆の口から歓声が上がり、無事にご来光を拝むことができた。
雲が切れたのは、ちょうど日の出の前後、十分くらいだけだったという。
いつの間にか木上の影は見えなくなっていた。
寺社にまつわる不思議な話
●山伏の団扇
彼の所属する青年部では、毎年、初日の出登山というものを開催している。
元旦の前には、山頂の小さな祠に、当日晴天に恵まれるようお参りするのだそうだ。
一度、雲が多く天気が悪い年があった。
どうなることかとスタッフ一同心配していた。
日の出時間間近、彼は山頂の一番高い木に、何かが止まっているのに気がついた。
はっきりと見えなかったが、何だか山伏のようだったという。
それは分厚い雲に向かい、一生懸命に団扇のようなものを振っていた。
なぜか分からないが、彼も心の中で必死に応援したそうだ。
日の出寸前、雲の一部がぽっかりと口を開けた。
皆の口から歓声が上がり、無事にご来光を拝むことができた。
雲が切れたのは、ちょうど日の出の前後、十分くらいだけだったという。
いつの間にか木上の影は見えなくなっていた。
探しても探しても、『石』の話は出てこない。
文献を間違えているのかもしれんが、どーも?ね。
以前にも紹介した『遠州七不思議』の中に、遠州七不思議 子生まれ石
と言うのがある。
この石が崖からポロンと落ちると、前後してその寺の住職さんが帰幽なさるそうだ。
これはもう、あまり美しくないモノの仕業としか思えないのだけども。
この寺の持つ因縁に拠るでしょうな。
文献を間違えているのかもしれんが、どーも?ね。
以前にも紹介した『遠州七不思議』の中に、遠州七不思議 子生まれ石
と言うのがある。
この石が崖からポロンと落ちると、前後してその寺の住職さんが帰幽なさるそうだ。
これはもう、あまり美しくないモノの仕業としか思えないのだけども。
この寺の持つ因縁に拠るでしょうな。
ここ数ヶ月、全国と言わず、さまざまな奇譚を読みあさって見て
こんなにあるのか?・・・大いに驚いた。
わしが読み得たものなど、ほんのちょっぴりに過ぎない上に、
残っていない話、あえて誰にも言わなかった事件を考慮したら、
世界の1/3は、不思議と怪奇に溢れている事になる。
・・・実際、それが実相なんでしょうね。
山人に関して、わしが子供の頃に出会ったモノの
正体を知る手がかりになるものは無かった。
無かったけども、あれはやっぱり、天狗さん系の方なんだろうと思う。
遙か昔の出来事だし、わしは3〜4歳くらいだったし、思い込みあろうし、
実際はどんなモノを見たのか?定かではない。
確実な事は、Vの字の山道を、左から右に駆け抜けて行った、何かがいたこと。
その何かは、現代の衣服を着てはいなかったこと。
一緒に居た子供、大人が同じように驚愕していたこと等々、
やはり尋常なものを見たのではない、と言うこと。
第一その『山』は、林に毛の生えたくらいの小山で、保育園の裏にあった。
林の向こうに田圃が透けて見えるくらいで、奥深さもなかった。
そう。隠れる所なんてなかったのだ。
今も山深くこちらの世界から隔絶された場所で、
穏やかに暮らす山人さんたちの生活が、いつまでもいつまでも尊く守られますように。
こんなにあるのか?・・・大いに驚いた。
わしが読み得たものなど、ほんのちょっぴりに過ぎない上に、
残っていない話、あえて誰にも言わなかった事件を考慮したら、
世界の1/3は、不思議と怪奇に溢れている事になる。
・・・実際、それが実相なんでしょうね。
山人に関して、わしが子供の頃に出会ったモノの
正体を知る手がかりになるものは無かった。
無かったけども、あれはやっぱり、天狗さん系の方なんだろうと思う。
遙か昔の出来事だし、わしは3〜4歳くらいだったし、思い込みあろうし、
実際はどんなモノを見たのか?定かではない。
確実な事は、Vの字の山道を、左から右に駆け抜けて行った、何かがいたこと。
その何かは、現代の衣服を着てはいなかったこと。
一緒に居た子供、大人が同じように驚愕していたこと等々、
やはり尋常なものを見たのではない、と言うこと。
第一その『山』は、林に毛の生えたくらいの小山で、保育園の裏にあった。
林の向こうに田圃が透けて見えるくらいで、奥深さもなかった。
そう。隠れる所なんてなかったのだ。
今も山深くこちらの世界から隔絶された場所で、
穏やかに暮らす山人さんたちの生活が、いつまでもいつまでも尊く守られますように。
6日、悠仁親王殿下のお誕生日報道の後、愛子内親王殿下が
長野かどこかで、はにかみながらお手振りをなさっておられるお姿を拝見した。
その数秒間の映像でいろいろ思う事があった。
悠仁親王殿下に関しては、とにかく評判がすこぶる良いし
ご挨拶がちゃんと出来ると言う事を、どこのTV局でも強調していた。
もはやこれが、東宮家への皮肉でなくで何であろうか。
だが、あの時の愛子内親王殿下のお顔を拝見した時、
ああこれはだいぶ頑張られたな?
とうとうお上から直々にお諫めのお言葉があったな?
と、思った。
長野かどこかで、はにかみながらお手振りをなさっておられるお姿を拝見した。
その数秒間の映像でいろいろ思う事があった。
悠仁親王殿下に関しては、とにかく評判がすこぶる良いし
ご挨拶がちゃんと出来ると言う事を、どこのTV局でも強調していた。
もはやこれが、東宮家への皮肉でなくで何であろうか。
だが、あの時の愛子内親王殿下のお顔を拝見した時、
ああこれはだいぶ頑張られたな?
とうとうお上から直々にお諫めのお言葉があったな?
と、思った。
自民党古賀派の古賀誠会長は10日の派閥総会で、
党内の一部中堅・若手が派閥解消や世代交代を求めていることに対し、
「 そんなことで自民党の再建ができるような簡単な状況ではない。
今置かれている環境をしっかり守りつつ、いかに前進させるかという方が大事だ。 」
と反対姿勢を示した。
・・・・絶句。
自分が自民を潰した張本人だと言う事が、分かっていないんですね。
今置かれている環境をしっかり守りつつ、いかに前進させるか
今置かれている環境を守る=利権を手放さないぞ! って意味ですね。
アンタや森さん、中川(女)、武部が一遍に引退してくれてたら、
そして綺麗に公明党と手を切っていたら、自民は逆に圧勝してましたよ。
党内の一部中堅・若手が派閥解消や世代交代を求めていることに対し、
「 そんなことで自民党の再建ができるような簡単な状況ではない。
今置かれている環境をしっかり守りつつ、いかに前進させるかという方が大事だ。 」
と反対姿勢を示した。
・・・・絶句。
自分が自民を潰した張本人だと言う事が、分かっていないんですね。
今置かれている環境をしっかり守りつつ、いかに前進させるか
今置かれている環境を守る=利権を手放さないぞ! って意味ですね。
アンタや森さん、中川(女)、武部が一遍に引退してくれてたら、
そして綺麗に公明党と手を切っていたら、自民は逆に圧勝してましたよ。
9月に入ったら、梨が美味しくなった。
よく晴れた暑い日が続いたからかな?
丸く大ぶりで、おしりがキュッと深めのが良いってホントなん?
わからんけど、最近外れが無くなりました。
登山愛好家のお客さまから
「そろそろ八ヶ岳でも・・と思っていたのに、脅かさないで!」
と、お叱りのメールを頂いてしまいました。(笑)
とは言え、ご本人もいろいろ体験しておられるようで、
「そなんですよ。山には山の掟ッつーのがあります。」
・・だそーで。
『立ち入り禁止』を面白がって越えて行っちゃうおバカさんがいて、
熊だのイノシシに間違われて、撃たれちゃう・・なんて事も多いそうだ。
『遠野物語・山の人生』に於いて柳田大先生(1875〜1962)は、
古代、天皇家のご先祖は海を渡っていらした。とお考えの様子。
天皇家=渡来人説のようですね。
国津神=土着民の王。アホくさ。
よく晴れた暑い日が続いたからかな?
丸く大ぶりで、おしりがキュッと深めのが良いってホントなん?
わからんけど、最近外れが無くなりました。
登山愛好家のお客さまから
「そろそろ八ヶ岳でも・・と思っていたのに、脅かさないで!」
と、お叱りのメールを頂いてしまいました。(笑)
とは言え、ご本人もいろいろ体験しておられるようで、
「そなんですよ。山には山の掟ッつーのがあります。」
・・だそーで。
『立ち入り禁止』を面白がって越えて行っちゃうおバカさんがいて、
熊だのイノシシに間違われて、撃たれちゃう・・なんて事も多いそうだ。
『遠野物語・山の人生』に於いて柳田大先生(1875〜1962)は、
古代、天皇家のご先祖は海を渡っていらした。とお考えの様子。
天皇家=渡来人説のようですね。
国津神=土着民の王。アホくさ。
tawawaのお客さまから頂いた
『1000万人移民案の阻止と代案の発案』
署名サイトです。
1000万人移民案の阻止と代案の発案
以前もご紹介したかも?しれませんね。
私もHNが入っていたので、たぶん署名してますわ。
『1000万人移民案の阻止と代案の発案』
署名サイトです。
1000万人移民案の阻止と代案の発案
以前もご紹介したかも?しれませんね。
私もHNが入っていたので、たぶん署名してますわ。
本当はあんまり政治ネタを上げたくないんだけど、
と言う報道をご存じだろうか。
日本はいつ、不景気を脱却したんだろうか?
脱却も何も、政府もまだ出来ていないうちに予算を圧縮するとかゆっちゃって、
自分の言っている事が分かっておられるのだろうか?
失業率4%でも大騒ぎしたんだよ。昔は。
今、5%以上でっせ?
公共事業でも何でも発注しないと、またどんだけ死ぬ人が出てくるか・・。
民主党の大塚耕平政調副会長は8日、インタビューに応じ、
2010年度予算編成で財政出動を伴う景気対策からの脱却を
検討する考えを明らかにした。
「予算規模を圧縮するという選択肢も念頭に置く」としており、
経済状況を踏まえながら前年度当初予算比でマイナスとなる可能性もあるという。
と言う報道をご存じだろうか。
日本はいつ、不景気を脱却したんだろうか?
脱却も何も、政府もまだ出来ていないうちに予算を圧縮するとかゆっちゃって、
自分の言っている事が分かっておられるのだろうか?
失業率4%でも大騒ぎしたんだよ。昔は。
今、5%以上でっせ?
公共事業でも何でも発注しないと、またどんだけ死ぬ人が出てくるか・・。
『遠野物語・山の人生』は、う〜ん・・・。
資料としては一級品ですが、柳田国男大先生の解釈が煩くてなあ。^_^;
霊知ゼロの学者さんの解説は、どうしても痛いものがあります。
仙童寅吉さんの話も、「でたらめ」で終わり。
そのくせ、解説仕切れない事象などは、「分からない」で終わり。
なんぢゃそら。
まっ、そんなもんでしょね。
たかが数冊の本を読んだくらいで語っちゃうのも恥ずかしい事だが、
つくづく、山は異界であると感じ入った。
それから、言い伝えには守るべき価値があるとも、しみじみ思った。
今も奥深い山中には、下界に住む我々とは隔絶された世界で
山独特の暮らしを続けている方達がいるようだ。
長い間の山暮らしで、体毛に覆われ、見た目もだいぶ変化するよう。
たぶん、考え方も変化するのでしょうね。
かと言って、山びとさんたちが幸せなら、下界の人間の何を言う事も無い。
以下はメモ。
資料としては一級品ですが、柳田国男大先生の解釈が煩くてなあ。^_^;
霊知ゼロの学者さんの解説は、どうしても痛いものがあります。
仙童寅吉さんの話も、「でたらめ」で終わり。
そのくせ、解説仕切れない事象などは、「分からない」で終わり。
なんぢゃそら。
まっ、そんなもんでしょね。
たかが数冊の本を読んだくらいで語っちゃうのも恥ずかしい事だが、
つくづく、山は異界であると感じ入った。
それから、言い伝えには守るべき価値があるとも、しみじみ思った。
今も奥深い山中には、下界に住む我々とは隔絶された世界で
山独特の暮らしを続けている方達がいるようだ。
長い間の山暮らしで、体毛に覆われ、見た目もだいぶ変化するよう。
たぶん、考え方も変化するのでしょうね。
かと言って、山びとさんたちが幸せなら、下界の人間の何を言う事も無い。
以下はメモ。
鑑定待ちのお客さま。
やっと本が届きました。
明日取りに行ってきますので、夜にでもメールさせて頂きますね。
ほんとうにお待たせしました。<(_ _)>
やっと本が届きました。
明日取りに行ってきますので、夜にでもメールさせて頂きますね。
ほんとうにお待たせしました。<(_ _)>
カレンダー
最新記事
(05/15)
(05/11)
(07/04)
(11/01)
(10/24)
(10/01)
(09/22)
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しまねこ
性別:
女性
自己紹介:
こんにちは。しまねこっす。
アーカイブ
アクセス解析