忍者ブログ
しまねこです。天皇陛下と皇室の存続と繁栄を一番に願う者ですが、しばし政治ネタはお休み。縁の下の力持ちになる方法を探って行こうと思います。
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1718] [1717] [1716] [1715] [1714] [1713] [1712] [1711] [1710] [1709] [1708
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

下記の画像は日本の教科書を焼いてるあの韓国の日常風景ですが、
ちょっとね、違和感を感じて。

★厳選!韓国情報★さんより拝借


なにが引っかかるんかな?と思ったら、はちまきだった。
はちまきって、日本の文化じゃまいか?
さっそく検索したら、こんなんが出て来たよ。

武士のするはちまきには種々あつて、
即、後で立てるもの、前で立てるもの、狂言に出る町の女房などのするもの等、
此等は皆、兜を被る時、下に著けるものと同じで、時には烏帽子を被ることもある。
はちまきと烏帽子とは、実は同じもので、戦争に出る人の物忌みの標だつたのである。
物忌みをして、敵の持つ力を拒ぐのである。
今も片田舎に行くと、お客の前でわざ/\手拭ひを被ることをする地方がある。
賓客を神として扱ふ遺風で、此例は沢山ある。

『折口信夫はちまきの話』さんより一部抜粋

はちまきの元はもっともっと古いのだけど、
武士の部分が分かりやすいと思って、抜粋させて頂いた。

画像の朝鮮人が額を縛っているのは、紛れもないはちまき。
まぁ支那にも朝鮮にも似たようなものはあったと思うんだけど、
少なくとも、付け方、付けた時、付けた意味を見てると、
間違いなく日帝の残滓のように思うのだが?w
違うかな?
それとも朝鮮関係では常識かな?
いや、はちまきも韓国起原リストに入ってたっけ?w
いずれにせよ、憎い日帝の真似しちゃいかんよねw


PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ここは私たちの国 私たちが守る国




いつでも里親募集中

ネットでのお買い物はぜひ、当サイトから。<(_ _)>


ブログ内検索
プロフィール
HN:
しまねこ
性別:
女性
自己紹介:
こんにちは。しまねこっす。
バーコード
アーカイブ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]