忍者ブログ
しまねこです。天皇陛下と皇室の存続と繁栄を一番に願う者ですが、しばし政治ネタはお休み。縁の下の力持ちになる方法を探って行こうと思います。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニュースは山ほどあるんだけれど、
足痛し
腰痛し
蘇る恐怖!
ゆえに・・おとなしく寝るべし(_ _;)

おやすみ〜。
でっかい猫を飼うのが夢なんですけども、
いますた。北海道に。
『メタボ猫、知床和む ネットで人気「全国区」』

知床の観光名所に住み着いてる人気猫なんですって。^_^
少し組んでみました。
月内・・と言っても明日までですが、
先払い:送料無料(EX、ゆうパック、定形外)です。
ええ、そうです。今超が付く貧乏なので。(爆)
まっ、良かったら。^_^

■NO.147:海と渚のイメージ
■サイズ:15〜16cm(変更相談)
■使用石:サーベンティン、ラピスラズリ(錬り)
■価格:3,000円

※定形外郵便ですと、140円〜200円くらいかと。
怒濤の画像撮りでさすがに疲れたのか、
今日は燃えるゴミを出しそびれる所だった。
危ない危ない。
昨夜、久々に結構な量の雨が降って、今日の静岡は曇り、湿気が凄いです。
富士山がぼんやり、漂う雲の上に浮かんでました。

最近、TVを観なくなった。
前は、それでもなんとなく点けていたのだけれど、
鳩山ご夫婦のキモイ歌とか流れるので、うかうか点けておけない。
観てるこっちが恥ずかしくなる。
あと、どんどん、どんどん韓国万歳!番組が増えて来てるよね〜〜?
最近、日の丸を掲げるBlogが激増中です。
面白いことに、Netでは反比例して右派系サイトが大流行。
人気ランキングの上位を占めているのも、右派系です。
右派と言っても、反民主と言う事なんだけど。




乙女鉱山水晶ミニセットシリーズUPしました。
【tawawa】
『大きなサイズの乙女鉱山水晶はありませんか?』
のお問い合せにアンサー致します。

乙女鉱山水晶ですけども、
大きなもの・・と言うか、良く出回っている
ブラジル産などの200g以上と同程度のグレードのものは、
まず出て来ないと思います。
なぜなら、すでに採掘出来ない(場所の国立公園化)事と、
持っているコレクター諸氏が絶対に手放さないからです。
手放さないコレクターの気持ちは分かりますものね。
往年のコレクター諸氏が亡くなられた時に、
放出される場合もありますが、そう言う時は博物館行きか、
コレクターさんと親交のあった鉱物店か、
別のコレクターさんの元へ移譲されるようですね。

あとは、外国で買われたものがミネラルショーに出る事の方が
確率的には多いかも。
いずれにせよ、100gを越す乙女鉱山水晶入手は大変困難と思いますが、
根気よく、探し回ってみるしか無いです。


UPしました。
『tawawa』
今はもう採掘不可能な乙女鉱山水晶です。
これらのコレクションは最近のものではありません。
採集コレクターさんからの放出品です。

ちび水晶ですけども、よろしかったらぜひ。
もう一本プレゼントします。
尚、先払いの方には+もう一本おまけしますね。
例:3本ご購入の場合は、3本目が半額+もう一本
例:1本ご購入・先払いの場合は、1本+もう一本

andお任せ何個来るか分からない?セット
もやりましょうか。
ご希望の方はその旨、明記してお送り下さい。
@1,000円セット 2,000円セット 3,000円セット


マリモ水晶です。たぶんもう在庫無いかな?と思います。
あづい・・・。
静岡は夏です。
乾いてるのが救い。

さて。
ぞくぞく乙女鉱山水晶ミニの登場です。
どうしても目立つものからピックアップしてしまうので、
先の方が良い物が多いです。
あと、画像がちょっと色かぶりしてて申し訳ない。
赤っぽく写ってますが、実物は無色と思っててくだされ。

下記の石も含めて、ぞくぞくこれから夜にかけてUPしますね。
もう少しお待ちください。

■NO.074乙女鉱山水晶ミニポイント。美石。\1,500
乙女鉱山水晶ミニUPしました。
【tawawa】




久々に雅楽の音を聴きました。
さっき、必死に英語メールと格闘(笑)してたら、
東の窓から綺麗な笛の音・・。
ああ龍笛だ、と思いました。
PCを一旦止めて音源を探ろうと耳を澄ませるんですが、
ずえんずえん何も聞こえない。
あ、あれ?
ふーむ。
まぁ良いか。
今も聞こえてたり。(笑)
ご褒美だと、思うことにしまショ。

大鳥居の手前にはベンチが並んでいて、後ろの茂みにはチャボが居た。
え〜っと、神社になんで鶏か?は、どこに書いてあったっけな?
古事記の方でなかったかな?
長鳴き鶏でしたっけ?縁起が良いんですよね。確か。


参道から自転車置き場に戻ると、
さっきの若い神職さんが、折れた枝木で蜘蛛の巣払いを始めた。
私に気づくと、
「こんにちは。」
と声を掛けてくださったので、軽く会釈をして通り過ぎた。

そうそう、大祓詞を読みたい方。
うちにワードでテキスト入力したものがあります。
必要な方、メールでお問い合わせ下さい。
送ります。

行って来ました静岡護国神社。
昨日はあまりの暑さが腰が引けてしまったんですが、
行くと言ったら行かないとね。
足が痛いので、ゆっくりゆっくーり行きました。
おかげで、道に迷いました。(爆)

山際に赤い彼岸花。
たわわに実る稲の穂。
静岡の秋の気配に、雪国のような派手さはありません。
護国神社を遙かに迂回して大回り。戻る途中の風景です。


やっと辿り着いた護国神社。
手水舎でお清めを済ませ、玉砂利を進みます。
広〜い前庭の彼方に拝殿があるのだが、真ん中の参道を
ガテン系の兄ちゃんがチームで戻ってくる途中だったので
側道から行く事にした。
さて。お賽銭だよどーしよー。
貧乏でケチなら悩まず済むんだがな・・。

国や市役所でいろいろな補助金制度が設けられているわけだけど、
完全にストップしちゃってるそうですね。
これだと、せっかくの景気促進雇用制度も宙に浮いているのでは?
インフルエンザ対策もストップだそうです。
・・・で、ワクチンやる時の優先順位が
警察官が報道関係者より下ってごぞんじ?^_^;

外国にエエカッコシイする前に、やる事一杯あると思うのだが。
・・・で、世界中が株価を上げつつある時に、
ただ一国、日本だけ下がってるってのはどうなん?

米国: +3.87%
英国: +4.38%
ドイツ: +3.32%
フランス: +3.27%
豪州: +3.49%
中国: +4.86%
インド: +4.74%
韓国: +4.69%
日本: −3.91%

ソースはチラ裏倉庫さんですけど、
もう目が離せませんな。ここ。
情報、ありがとうございます。です。

札幌豊平署は24日、仙台市青葉区立町、
市立中学校教諭、田代直哉容疑者(51)を
道青少年健全育成条例違反(淫行、いんこう)容疑で逮捕した。

容疑は、22〜23日に、札幌市中央区内のホテルで、
勤務する中学校の3年の女子生徒(14)にいかがわしい行為をした疑い。

同署によると、2人は21日ごろにフェリーで北海道内に入った。
田代容疑者と女子生徒それぞれの家族から捜索願が出ており、
24日昼、札幌市豊平区内で田代容疑者の乗用車を同署員が見つけた。

田代容疑者は「(女子生徒の)悩み相談を受けていた」と話しているという。


開いた口が塞がらないと言うか何と言うか。
最近、報道そのものを信用していないので、これもホントか?
と言う疑念はありますが、家族から捜索願が・・
って所で、たぶん事実なんでしょうね。
えっと、24日の深夜、
正しくは25日の00時53分〜1時30分の間、
この前回のエントリ記事を全部読んだ方、忘れてね。
たぶん、アクセス出来ない状態になってたカモ。
それなら良いのだけど。
読んだ方、今消えてる部分あるでショ?
その消えてる箇所なんだけど、
覚えていても絶対に他言無用で頼みます。
他言すると、たぶん怒られます。
誰に怒られるかは聞かないっ。(>_<)
ここでは、こーゆー事がたまぁ〜にあります。
よろしくおながいします。<(_ _)>
事故物件って知ってますか?
訳あり不動産の事です。
そっ!殺人事件とか火事とか、
縁起でも無い事件が起こった部屋やお家のこと。
不動産屋さんは、
新しい借り主にその事を話さないと行けない義務があるそうですが、
最初の人だけで良い。と言う情報もありました。
よって、事故発生→バイトを雇って契約させる→解約させる。
次は告知義務無し。ってことかも。
聞きかじりなんで分かりませんが。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ここは私たちの国 私たちが守る国




いつでも里親募集中

ネットでのお買い物はぜひ、当サイトから。<(_ _)>


ブログ内検索
プロフィール
HN:
しまねこ
性別:
女性
自己紹介:
こんにちは。しまねこっす。
バーコード
アーカイブ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]